初代40/50型(1978年-1981年)
セリカXX(セリカ ダブルエックス、CELICA XX)は、かつてトヨタ自動車が製造・販売していたクーペ型乗用車である。
6気筒車である日産・フェアレディZの成功に刺激された北米トヨタディーラーの要望により、4気筒車であるセリカの上級車種として6気筒エンジンを搭載することを主眼に開発された。
当時のアメリカではXの連記が映画の成人指定度合いを示すため、北米向けを含むすべての輸出車はXの連記を避けスープラと命名された。このため「セリカXX」は日本国内専用の車名であったが、最終的には日本国内の車名もスープラに変更され、セリカXXの名称は消滅した。
日本国内の取扱販売店はトヨタカローラ店で、セリカと同様であった。
1977年の東京モーターショーにおいて、既存のA40型セリカ(4気筒モデル)のノッチバッククーペモデルをベースに2シーター・ロングノーズ化し、M型直列6気筒エンジンを搭載したコンセプトカーの「トヨタ・CAL-1」[1]を参考出品。翌1978年、セリカの上級車種として登場した。
CAL-1同様、A40型セリカのリフトバックモデルをベースにフロントノーズを延長し、M型直列6気筒エンジンを搭載している。ラグジュアリーな雰囲気を持った高級スペシャルティカーという位置づけで、4灯角型ヘッドランプやカラードウレタンバンパー、ガラス調のリアガーニッシュやBピラーフィニッシャー、七宝調エンブレムを装備し、後の初代ソアラやマークII3兄弟(マークII、チェイサー、クレスタ)などに代表されるトヨタのハイソカーブームへ続くバーガンディーの内装など、装飾による高級感の演出の元祖であり、その3年後に登場する初代ソアラの源流にもなった車種である。エンジンは直列6気筒 2.0L SOHC (M-EU) と2.6L SOHC (4M-EU) が搭載された。
1980年2月に登場するセリカの4ドアセダンモデルであるセリカカムリ(後にセリカの名が取れて完全独立)と同様、フロントグリルの造型に Toyota のTをあしらい、同じモチーフを用いた同社最高級スポーツカー2000GTを彷彿とさせた。日本国内のCMキャラクターにはリック・ジェイソンが起用された。
- 前期 A40型
- グレードは2.0L車 (MA45) が下位から L、S、G の3種、2.6L車 (MA46) が下位から S、G の2種。
- クラウンとともにトヨタ初の4速ATが設定される。オーバードライブ設定スイッチはダッシュボードに装備された。1990年代から主流となるオーバードライブ解除スイッチとはインジケーターの点灯ロジックが逆で、設定スイッチをONにすると緑のインジケータが点灯してオーバードライブ段への自動変速が有効になった。
- メーカーオプションとしてスライディングサンルーフが用意されたが、開閉は車内の上部に装備した折りたたみ式ハンドル回転による手動式であった。
- ステアリングホイールのスポーク裏にもホーンボタンが装備されていた。
- 後期 A50型
- 1980年8月にマイナーチェンジ。
- リアサスペンションが4リンク/コイルスプリングのリジッドアクスル式からセミトレーリングアーム/コイルスプリングの独立懸架式に変更された。
- 3ナンバー車は4M-EUに代わり、5M-EU 2.8L SOHCエンジンが搭載された。
- センターコンソールを形状変更し、日本製乗用車において普及しつつあったDIN規格のオーディオスペースが、2段新設された。
TEL 026-254-6800
FAX 026-254-6802
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆UP GARAGE